京の写真旅          ~kyoto Photos Trip~

京都 関西旬の 観光や撮影の参考に♪写真で旅をしたような気分になって貰えたら嬉しいです♪

【奈良あじさい】紫陽花ガラスボールが美しい「般若寺」

般若寺 奈良 紫陽花 ガラスボール 楼門

 

 

 

こんにちは(^▽^)/

関西も遅れてですが、梅雨入りし、紫陽花の季節ですね🎶💠

奈良で紫陽花スポットとして、人気急上昇「般若寺」へ行ってきました😊

可愛すぎる「アジサイガラスボール」がたくさん展示されていて、癒されました。

その、アジサイガラスボールって?

こんな風に撮影したよー

見どころは?

どうやって行くの?アクセスは?

私のインスタで、反響のあった写真についても綴ってます💠📸

拝観へ行かれる前の情報として、 散策や撮影などの参考になれば嬉しいです(^▽^)/ 良かったらご覧ください(⌒∇⌒)

 

 

💠目次

 

 

 

こんにちは(⌒∇⌒)
京都四季の風景を中心に撮影しているmint Instagram @kt_lv_mintです♪🌸ご訪問頂きありがとうございます。

 

般若寺は、奈良県奈良市にある寺院です。創建は735年と古く、歴史あるお寺です。秋は30種、約15万本のコスモスが咲くコスモス寺としても知られています。

今回はアジサイガラスボールを中心に紹介します。

 

色とりどりの紫陽花とガラスボールが美しい「アジサイガラスボール」

 

 

般若寺は、ガラスの美しさと花コラボを考案したアジサイガラスボール」発祥のお寺としても知られています。地植えの紫陽花もたくさん植わっていて、華やかです。ガラスボールを並べた「珠玉の道」と、あじさいの小道」があり、個人的には、「珠玉の道」が好きだったりします。

 

 

今回インスタで反響のあった写真です。

ガラスボールに入った紫陽花って本当に美しい「珠玉の道」。ガラスボールのカーブの演出が特に美しく感じて、かなりの数を撮影しました。

こちらの撮影設定はこんな感じです。あ、毎度おなじみの文言ですが、撮影設定を語れる程の腕前ではないので、参考程度にご覧ください。

 

📷170mm ISO400 F5.6  SS1/100

 

ズームレンズを使用して、離れて170mmで撮影しました。日陰なので、ISO400迄上げて、F値はレンズの最小にして、玉ボケを狙いました。

この写真のポイントは、ピントを合わせたガラスボールの色と、地植えの紫陽花の色がピンクだったので、柔らかい印象になるかと思い、撮影しました。

 

 

📷143mm ISO400 F5.6  SS1/100

こちらも離れて撮影、地植えの紫陽花とピントを合わせしたガラスボールと色が違いますが、カーブの感じと曲がった先に見えるガラスボールの位置を意識して撮影しました。難しかったですが、なるべく無駄なものが映らないように気を使いました。

 

 

 

こちらは道の上にゆらゆら揺れている飾りの紫陽花です。

📷250mm ISO400 F5.6  SS1/100

動くので、ピンアマですが💦こちらも離れて、ズームレンズにて撮影。背景が緑になるように、葉っぱが背景になる所を探して撮影。時折入る木漏れ日が、うまく玉ボケになってくれました♪

 

 

 

こちらも可愛い「あじさいの小道」です。昨年登場して、人気で皆さん並んで撮影されていました。鉢植えの紫陽花の花数が少なかったんですが、昨年は多い時に撮影出来て、かなり華やかでした。

 

 

 

般若寺さんって、可愛いって思うポイント、よくわかって下さってますよね~

こうやって並んでいるガラスボールは本当に可愛いです♪

 

 

 

 

こちらにもゆらゆらあじさいと、雨を象ったキラキラがありました♪

般若寺の見どころは、「珠玉の道」「あじさいの小道」の二つの道と、本堂前にもガラスボールがたくさんありますし、境内には楼門や塔、地植えの紫陽花、初夏コスモスも楽しめ、見どころ満載です。インスタのリールにまとめていますので、良かったらご覧ください(^▽^)/

 

 

最後に

 

今回はアジサイガラスボール発祥の地として、人気の「コスモス寺 般若寺」を紹介しました。散策や撮影の参考になれば嬉しいです(^▽^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

スポット情報とアクセス

 

名称:般若寺

所在地: 奈良市般若寺町221

拝観時間: 9:00~17:00 (最終受付 16:30)

アクセス:JR奈良及び、近鉄奈良よりバス「般若寺」下車徒歩約5分

花期特別拝観料 700円

(2024年5月25日~ 2024年6月30日)